運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1066件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1974-12-23 第74回国会 参議院 内閣委員会 第3号

これは共済組合のほうの貸し付け金等の状況調査してみますというと、やはり五年間ぐらいのところが一番まあ返済金が多いようであります。その先になりますというと、時代も古いということもございましょうと思いますが、相当減っておるようでございます。その辺の事情も考えまして、とりあえず、やはり五年間程度のところは額を多くしてというようなところで二千五百というような数字に相なったわけでございます。  

茨木広

1974-12-20 第74回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

もちろん来年度以降について交通その他の国庫補助の獲得について、自治省としては各省応援をしてできるだけ実現を見たいということを申し上げましたけれども、再建団体等においてどうしても交通料金値上げができない、そのために年内のベースアップができないというところであれば、一般会計のほうとよく御相談をいただいて、長期貸し付け金一般会計から借り受けられるような場合は、料金改定がなくてもそれをもって財源と見なして

松浦功

1974-11-27 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第14号

調査の内容の詳しいことにつきましては、現在調査の続行中でございますので申し上げられませんが、たとえば資本金動きであるとか、あるいは借り入れ金なり貸し付け金なり仮勘定動きであるとか、あるいは損益勘定から申しますと、顧問料動き顧問料の大きさ、支払い先、あるいは手数料というようなものにつきまして、いろいろな疑問を摘出いたしまして検討しておる段階でございます。

高橋保司

1974-11-18 第73回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

この交付金に基づいて融資を受ける資格のある対象者は、現在元居住者一万二千八百四十二人、入漁権者一千八百四十五人、定置特別漁業権者二百九十九人、合計一万四千九百八十六人になっておりますが、貸し付け金限度ワクと利率につきまして現状を簡単にまず御説明いただきたいと思います。

相沢武彦

1974-11-07 第73回国会 参議院 商工委員会 閉会後第3号

説明員齋藤太一君) 政府系中小機関貸し付け金につきましては、不況によりまして経営状況が特に悪化しております企業につきましては、その実情に即しましてケース・バイ・ケースに、三機関の窓口の支店におきまして弾力的に償還猶予措置を講ずるように指導いたしておるところでございます。  

齋藤太一

1974-10-30 第73回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

翁説明員 御承知のとおり、生活保護の大原則の中に、自立更生を目的とする貸し付け金等については収入認定をしないという大きなワクがございます。ただいまお示しのケースにつきましても、当省といたしましては収入認定しない方向で指導しておりますけれども、これもなお誤解あるいは不十分な点がございますならば、今後十分改めてまいりたいと存じます。

翁久次郎

1974-10-22 第73回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

それから、生協に対する貸し付け金ワク。四十九年度の四千五百万円では、千三百の生協に対して、これは計算してごらんなさい、さいぜんの話と一緒ですよ。また二階から飛びおりたような話をしたってそれはだめですよ。  それから、生協の設立、運営等について助成をしてもらいたい。  この五つの要求が出ているわけです。もう時間があんまり経過をしてまいりますから、一ぺんに聞きます。

井岡大治

1974-10-16 第73回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

高橋説明員 国民金融公庫取引者が百八十万ございまして、その〇・六%というような少ない数字だ、こういうことでございますが、従来から国民金融公庫貸し付け金は意外と貸し倒れとか延滞とかが少なくやってきて、金額も僅々百十何万くらいのものでございますし、非常にじみな商売が多いせいか、従来はずっとそういう成績がいい。

高橋英明

1974-10-16 第73回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

吉川説明員 ドル対法におきまして貸し付け金償還期限がきまっておりますのは、中小企業近代化資金等助成法設備近代化資金でございますが、これは資金等助成法の法律によりまして五年以内というふうにきまっておりますので、その関係で、この特別法によりまして特にそういう期間を明記した、一般的なものではない、こういうふうに考えます。

吉川佐吉

1974-08-21 第73回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

これはもう去年、おととし、あれから物価もずいぶん上がりましたし、時代もずいぶん変わってまいりましたから、当然この引き上げのことも考えなきゃならぬだろうと思いますし、新しい制度をつくるということもいろいろな観点からこれは考えなきゃならぬこともたくさんあるんですけれども、現在あるものについてもやっぱり現状に即したものにしなければならぬと、こういう点で世帯更生資金に対する国庫補助金の増額、それから災害援護貸し付け金

藤原房雄

1974-08-19 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

のものでございまするけれども、しかしながら、ただいま御指摘もありましたように検査院の能力にも限界がありまするので、内部監査機関が十分その機能を発揮するということは検査院検査にも円滑なる影響を及ぼすという意味におきまして、内部監査機構の充実ということにつきましてはかねがね深い関心を持っておる次第でございまして、郵便局における不正行為防止対策、あるいは農林漁業金融公庫貸し付け適正化公害防止事業団貸し付け事業における貸し付け金

白石正雄

1974-07-19 第72回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

それから中小企業近代化資金を借りている者は貸し付け金償還期限の延期の特例があるので、これも適用を受けるということになる。これは償還期限を二年延長するということになっているわけです。これは貸し付けるんじゃありませんよ。近代化資金を借りてつくった非常にいい機械が災害でやられてもう何にもならない。

松永忠二

1974-07-11 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第44号

概算金というのはどういうものであるか、これは貸し付け金かどうかということになるわけですからね。それじゃ、概算金支払い要項に、これはあとで米代から利子を取りますということは明らかにしてあるのですか。あるいは、していなければ、ことし三千円にしたのも、政府にしても自民党にしても、いかにも恩恵ですね。今度は三倍にしてやったよというような宣伝はしておりますからね。

芳賀貢

1974-07-11 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第44号

概算金貸し付け金ですよ。いいですか。ことしは一俵三千円だから、これに対して日歩何銭の利子を取りますよ、そうして生産者が必要かどうかということを判断して、選択して、借りる必要があればその範囲内で借り受けする、これがあたりまえじゃないですか。こういうことをまたやるのかということを聞いているわけだ。

芳賀貢

1974-05-30 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第25号

政府委員内村良英君) ただいま先生から御指摘がございましたように、水産庁といたしましては、去る四月二十三日、金融機関に対しまして漁業者企業貸し付け金についてその償還期限の延長、特に、長期資金についての中間据え置き期間設定等償還条件の緩和について特段の配慮をするよう指導したところでございます。

内村良英